会社沿革
会社沿革
1948年(昭和23年) | 創業者 滝下伊三郎 露天商として古道具の販売を始める |
---|---|
1988年(昭和63年) | 滝下信夫(現社長)京都市壬生(現本社所在地)に「(株)タキシタ家具」を設立 |
2003年(平成15年) | 「(株)タキシタ家具」より「(株)家具の宝島」に社名変更 |
2004年(平成16年) | 「(株)家具の宝島」より「(株)のぶちゃんマン」に社名変更 |
2014年(平成26年) | お酒の買取・販売「(株)ゴールドリカー」設立 京都本店オープン |
2015年(平成27年) | (株)のぶちゃんマン公式キャラクター ゆるキャラデビュー 「のぶちゃんマン」 |
2017年(平成29年) | レトロバー「お酒の美術館 三条烏丸本店」オープン |
2018年(平成30年) | 「(株)のぶちゃんマン」と「(株)ゴールドリカー」が合併 |
2019年(令和元年) | コンビニのポプラとのコラボ事業 「お酒の美術館 博多駅前店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 お初天神店」オープン 「お酒の美術館 心斎橋店」オープン 「お酒の美術館 中野店」オープン |
2020年(令和2年) | 「お酒の美術館 錦伏見店」オープン 「お酒の美術館 ポプラ八丁堀店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 伏見地下街店」オープン コンビニのローソンとのコラボ事業 「お酒の美術館 西田辺駅前店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 四条室町店」オープン |
2021年(令和3年) | 「お酒の美術館 御幸町店」オープン コンビニのファミリーマートとのコラボ事業 「お酒の美術館 阪急西院駅前店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 本能寺店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 船橋塚田店」オープン 「お酒の美術館 三条寺町店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 十条店」オープン |
2022年(令和4年) | 「お酒の美術館 鹿児島中央郵便局前店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 八坂神社前店」オープン 「お酒の美術館 大宮南銀通り店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 関内マリナード店」オープン 「お酒の美術館 銀座店」「ゴールドリカー 銀座店」オープン 「お酒の美術館 近鉄難波駅店(駅構内店舗)」オープン 「お酒の美術館 西大寺駅店(駅構内店舗)」オープン 「お酒の美術館 マルエイガレリア店」オープン 「お酒の美術館 原宿店」オープン 「お酒の美術館 烏丸五条店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 京都東寺店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 京阪丹波橋駅店(駅構内店舗)」オープン 「お酒の美術館 尾道十四日元町店(コンビニバー®)」オープン スーパーマーケットのフレスコとのコラボ事業 「お酒の美術館 河原町丸太町店」オープン 「お酒の美術館 JR三ノ宮駅店(駅構内店舗)」 「お酒の美術館 近鉄四日市駅店(駅構内店舗)」 「お酒の美術館 新宿ワシントンホテルビル店(コンビニバー®)」オープン 「お酒の美術館 栄森の地下街店」オープン 「お酒の美術館 OsakaMetro南森町駅店」オープン 「お酒の美術館 赤羽店」オープン |